二点透視図法

【必読4】【必読3】の補足です!→これで立方体のパースは大丈夫!

こんにちはカクシュウです!

【必読3】ではそれぞれの角度に関係に注目して

消失点が画面外にあっても、だいたい正確に消失点に向かわせる

方法をご紹介いたしました。

【必読3】画面外に消失点があるとパースが狂ってしまう!→角度の関係に気づけば描けます!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)

 

 

実は、今回紹介する様な角度の関係になると

上手く描けなくなります。

なので、今回はその対処方法をご紹介します。

 

 

どのような角度の関係かといいますと、

【必読1】で紹介した、

角B+角Y<90°を満たしていても

角B、角Yどちらかが45°以上

になる場合です。

【必読1】2点透視図法わかりづらい!→まずこの1点だけわかれば大丈夫!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)

 

 

 

なぜ上手く描けなくなるのか、

実際にこのシチュエーションで【必読3】の方法を

用いて描いてみましょう。

 

 

下図のように、だいたいになりますが、角Bを45°以上に設定します。

 

 

【必読3】の方法を用いて角Bの2倍になるように、

角Cを決めてみます。

 

 

この時点で何かお気づきでしょうか?

 

 

この状態で角Cを作成すると、

明らかに消失点に向かわず、

パースを成立させるのが、明らかに無理なのが

わかります。

 

 

このような状態ではどうしたらいいのでしょうか?

キーワードは

です。

 

 

「何のこっちゃ?」と思う方が多々おられると

思いますが、このキーワードを元に、先程の

パースが成立しない関係を修正してみましょう!

 

 

先程、角Bを2倍で作成した角Cを

2倍の半分で作成します。

 

 

文章で説明すると分かりづらいですが

図のように、2倍で作成したものを半分にします。

 

 

 

これを平行移動して、角Cを作成します。

 

 

 

 

これを元に立方体を作成します。

角C以外の角度の関係は【必読3】でお伝えした

関係と同じです。

【必読3】画面外に消失点があるとパースが狂ってしまう!→角度の関係に気づけば描けます!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)

 

 

試しに、それぞれの辺を延長させて

消失点に向かっているか確認してみましょう。

 

 

 

機械的に角度を決めましたが、

ある程度それぞれの辺が、消失点に向かいました。

 

これでほぼ、どのアングルでも、パースの狂いを抑えて

立方体を描けるようになったと思います。

 

 

【必読5】では、今までだいたいで決めていた

立方体の幅を、簡単に、ほぼ正確に決められる方法を

ご紹介いたします。

 

それではご精読ありがとうございました!