こんにちはカクシュウです!
ここでは、立方体を元に直方体を描く方法をご紹介します。
みなさんが実際に描くものは、
鉛筆デッサンだったら、コンクリートブロックやティッシュケース
建築パースや漫画の背景だったら、マンションなどの建物など
立方体を描く機会が多いですよね。
立方体は直方体を元にした、増幅法を使用すれば
正確に簡単に描くことができます。
それでは早速描いていきましょう!
1.元になる立方体に図のように、対角線を引きます。
ちなみに、この立方体は【必読3】及び【必読5】の
方法で描いています。
【必読3】画面外に消失点があるとパースが狂ってしまう!→角度の関係に気づけば描けます!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)
【必読5】立法体の幅がわからない!→補助線使って簡単にわかります!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)
2.次に、図のように辺を二分割し、
対角線の交点を通る線を描きます。
この線と立方体の辺の交点をそれぞれ点イ、点ロとします。
今回は、鉛筆デッサンや、フリーハンドスケッチで
応用できるように、おおよその位置で辺を
二分割しています。
3.図のように、立方体の辺を延長させ、
立方体の頂点から点イ、ロを通る線を引きます。
4.点イを通る線と、立方体の延長線の交点ハから垂直線を引きます。
次にこの垂直線と、立方体の延長線の交点二から、
3で作成した線に向かって、線を引きます。
5.最後に余分な線を消して完成です!
試しにそれぞれの辺を延長してみて、消失点に向かっているか確認してみましょう!
機械的にほぼ全て決めましたが、だいたい消失点に向かっています。
このぐらいの精度なら、消失点が画面外にあっても使用できる方法だと思います。
今まで紹介した方法は「横」に延長する方法です。
今度は「縦」にも延長してみましょう!
基本「横」に延長する場合と同じですが
一部、【必読3】の方法を使用します。
【必読3】画面外に消失点があるとパースが狂ってしまう!→角度の関係に気づけば描けます!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)
1.「横」の場合と同様に、図のように対角線を引きます。
2.今度は縦方向に、対角線を通る線を描きます。
この線と立方体の辺の交点をそれぞれ、イ、ロとします。
3.図のように、立方体の辺を延長させ、
立方体の頂点から点ホ、へを通る線を引きます。
この線と辺の交点をそれぞれ、ハ、二とします。
4.元の辺を2倍にするような点ホからハ、ニに向かって線を引きます。
ちなみに点ホは、鉛筆デッサンや、フリーハンドスケッチで
応用できるように、おおよそ元の辺の2倍になる位置で、決めています。
5.点ホから、点ハ、ニ向かって線を引きます。
残りの2辺も、同様の作図の仕方で求めることが出来るのですが
ご覧の様に、更に補助線を使用して煩雑になってしまうので
ズボラの私は、【必読3】の方法で他の辺を決めてしまいます。
【必読3】画面外に消失点があるとパースが狂ってしまう!→角度の関係に気づけば描けます!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)
図のように補助線を引いて、角Y、Bからそれぞれ、半分に
なるように角度を設定して、それぞれの辺を決めます。
6.最後に余分な線を消して完成です!
先程と同様に、試しにそれぞれの辺を延長してみて、
消失点に向かっているか確認してみましょう!
機械的にほぼ全て決めましたが、だいたい消失点に向かっています。
このぐらいの精度なら消失点が画面外にあっても、
デッサンやフリーハンドスケッチで使用できる方法だと思います。
次回はこの増幅法を使用して、同じ画面上に
複数の立方体を描く方法をご紹介します。
それでは、ご精読ありがとうございました!