二点透視図法

【必読2】逆パースを直したい!→補助線を引けば直ぐに直せます!

こんにちはカクシュウです!

【必読1】では2点透視法を理解する上で、最低限理解しておけば

よい事をご紹介いたしました。

【必読1】2点透視図法わかりづらい!→まずこの1点だけわかれば大丈夫!|角度でわかる!二点透視図法克服法 (kakusyu.com)

 

ここでは【必読1】で着目した角B、角Yを利用して

逆パースを直す方法をご紹介します。

皆さん、感覚だけで立方体を描いていると下記のように

逆パースになってしまうことが、ありませんか?

 

逆パースとは下記の様に、辺が消失点に向かわない

状態になってしまっていることを言います。

 

私は特に感覚だけで描いていたとき、奥の辺の

パースが逆パースになってしまい、どの位

修正すればよいのか大変苦労した記憶があります。

 

 

逆パースを直すためには、【必読1】で使用した補助線を

利用して下記の様に、他の2か所に追加します。

ちなみにこれは正しいパースで描かれている立方体です。

 

 

補助線を追加して出来た、角A、B、C角X、Y、Zに着目します。

何かお気づきではないでしょうか?

それぞれの角度は、アイレベルに近いほど小さくなっているのがわかります。

この関係に着目すれば逆パースを直すことが出来ます。

 

 

 

 

ちなみにアイレベルが下にあれば角度の関係が上下逆になります。

 

 

 

 

また、「右」「左」しか見えない状態でアイレベルがちょうど

立方体の真ん中にあれば、角度の関係は下記の様になります。

 

 

それでは、冒頭に出てきた逆パースになってしまった立方体を

修正しましょう。補助線を引いてそれぞれの角度を確認してみます。

 

アイレベルが立方体より上にあるので、角度の関係が

それぞれ、角A<角B<角C、角X<角Y<角Zになるはずが

角B<角A<角C、角Z<角X<角Yになっています。

これを適切な関係になるようにそれぞれの角度を修正します。

 

 

 

 

 

このように、補助線を引くことによってお互いの角度の関係が

わかりやすくなり、逆パースを直すことが出来ます。

特に静物デッサンを描かれている方は、

パースの狂いを短時間で修正することが出来ると思います。

 

 

【必読3】では逆パースを直した立方体を、消失点が画面外にあっても

出来るだけ、正確に消失点に向かわせる方法をご紹介いたします。

それではご精読ありがとうございました!